一般財団法人 日本理科教育学会 東北支部

お問合わせ
Conference 2021

第61回 東北支部大会 プログラム

A会場

セクションA1(09:00~10:15)

座長 中山 慎也(宮城教育大学)

発表番号 時間帯 発表題目 発表者
A-01 09:00~09:15 ペーパークラフトを用いた理科教材開発
その有用性と役割について
○庄司 愛美(宮城教育大学)・渡辺 尚(宮城教育大学)
A-02 09:15~09:30 プログラミング教材を使った蒸散実験の改良
~授業における新しい実験の試み~
○長谷川 愛音(宮城教育大学)・渡辺 尚(宮城教育大学)
A-03 09:30~09:45 発表取消
A-04 09:45~10:00 銅の酸化率を高めるための中学校理科授業実践 ○伊藤 陽司(宮城教育大学・気仙沼市立面瀬中学校)・渡辺 尚(宮城教育大学)
A-05 10:00~10:15 小学校教員の自ら学ぶニーズを重視した理科研修
~教員研修による効果と今後の方向性~
○池田 和正(宮城県仙台第三高等学校)・渡辺 尚(宮城教育大学)

セクションA2(10:30~11:45)

座長 渡辺 尚(宮城教育大学)

発表番号 時間帯 発表題目 発表者
A-06 10:30~10:45 乾電池の擬似ショート回路を用いて安全な電池の使い方を教える授業の検討 ○木村 崚(宮城教育大学)・水谷 好成(宮城教育大学)・中山 慎也(宮城教育大学)
A-07 10:45~11:00 東日本大震災で被災した七郷小児童の証言記録の分析 ○舟山 遥人(宮城教育大学)・中山 慎也(宮城教育大学)
A-08 11:00~11:15 避難所運営ゲーム(HUG-S)を用いた教職員研修の記録と分析 ○立花 優斗(宮城教育大学)・中山 慎也(宮城教育大学)
A-09 11:15~11:30 教員養成課程における地域の行事を活かした生活科教育法の実践
教員志望学生の考える七夕教材の意義
○新鶴田 道也(石巻専修大学)・荒谷 航平(静岡大学教育学部附属島田中学校)・郡司 賀透(静岡大学)
A-10 11:30~11:45 「かはくVR」と「かはくチャンネル」を使用した理科学習の提案
教職課程の大学生への模擬授業実践を通して
○岩谷 朋樹(宮城教育大学)・中山 慎也(宮城教育大学)

セクションA3(13:30~14:45)

座長 岡田 努(福島大学)

発表番号 時間帯 発表題目 発表者
A-11 13:30~13:45 火山による災害誘因の知識に対する大学生の意識について ○田口 瑞穂(秋田大学)
A-12 13:45~14:00 空間能力と数感覚が理科の学業的自己概念に及ぼす影響 ○佐々木 優花(秋田大学)・原田 勇希(秋田大学)
A-13 14:00~14:15 理科における「主体的に学習に取り組む態度」を反映する学習関連行動の探索的検討 ○吉原 夢(秋田大学)・戸田 健太(南秋田郡八郎潟町立八郎潟中学校)・原田 勇希(秋田大学)
A-14 14:15~14:30 理科における「主体的に学習に取り組む態度」を反映する学習関連行動の模索的検討(Ⅱ)
――評価の透明性と妥当性は両立できるのか――
○戸田 健太(南秋田郡八郎潟町立八郎潟中学校)・吉原 夢(秋田大学)・原田 勇希(秋田大学)
A-15 14:30~14:45 放射線に関するリカレント教育のための預託実効線量解析
福島県浜通り地区の食品検査結果を基に
○保屋野 雄太(弘前大学)・小倉 巧也(北海道科学大学)・長南 幸安(弘前大学)
A-16 15:00~15:15 金コロイド呈色法を用いた水銀の生物濃縮実験 ○長南 幸安(弘前大学)・山本 亮真(弘前大学)・荻 峻秀(弘前大学大学院教育学研究科)

B会場

セクションB1(09:00~10:15)

座長 佐藤 崇之(弘前大学)

発表番号 時間帯 発表題目 発表者
B-01 09:00~09:15 ワークシートを活用した批判的思考態度育成のための授業づくり
-高校化学基礎「物質の構成」を題材として-
○豊田 彩子(山形大学大学院教育実践研究科)
B-02 09:15~09:30 日本の小・中学生のNOSに関する認識の基礎的調査
-科学の創造性に着目して-
○鈴木 宏昭(山形大学)
B-03 09:30~09:45 米国初等科学教育におけるSTEMに関する基礎的研究
-初等科学教科書“Science Fusion 5”を題材として-
○今村 哲史(山形大学)・朝倉 由香(旭川市役所)
B-04 09:45~10:00 理科におけるSTEM/STEAM教育導入のための基礎的研究
―米国中等科学教科書“SCIENCE Fusion”をもとに―
○瀬谷 匡史(山形大学大学院教育実践研究科)・今村 哲史(山形大学)
B-05 10:00~10:15 J.Henryの研究スタイルにみる19世紀前半期のアメリカの自然科学研究と科学教育について ○岡田 努(福島大学共生システム理工学類)

セクションB2(10:30~11:30)

座長 今村 哲史(山形大学)

発表番号 時間帯 発表題目 発表者
B-06 10:30~10:45 協働的な学びを基盤とする理科授業の支援
―テキストマイニングを用いた手法の検討―
○小野寺 未来(福島大学人間発達文化学類)・関本 慶太(福島大学附属中学校)・平中 宏典(福島大学人間発達文化学類)
B-07 10:45~11:00 理科ノートの全デジタル化を指向したクラウド型システムの開発 ○遠藤 知聖(福島大学人間発達文化学類)・伊藤 祐輝(福島大学人間発達文化学類)・平中 宏典(福島大学人間発達文化学類)
B-08 11:00~11:15 深い学びの実現をめざす理科授業デザイン
-反転授業を意識した授業設計を例に-
○鈴木 昭夫(福島大学大学院人間発達文化研究科)
B-09 11:15~11:30 主体的に学習に取り組む態度を育てる理科授業と評価の工夫
-パフォーマンス評価を取り入れた単元構想を通して-
○阿部 聡子(福島大学大学院人間発達文化研究科)・鈴木 昭夫(福島大学大学院人間発達文化研究科)

セクションB3(13:30~14:45)

座長 平中 宏典(福島大学)

発表番号 時間帯 発表題目 発表者
B-11 13:30~13:45 簡易的な実験手順による水蒸気改質方法の検討 ○杉江 瞬(弘前大学大学院地域社会研究科)・小林 春樹(弘前大学)・長南 幸安(弘前大学)
B-12 13:45~14:00 蛍光に着目したコハクの教材化の検討
- 化学反応と光エネルギーでの授業実践を通じて -
○佐藤 美希(岩手県立盛岡第二高等学校)・佐合 智弘(岩手大学)
B-13 14:00~14:15 教訓帰納の一斉指導適応化に向けた予備的検討
小学校理科における問題を見いだす力の育成を題材として
○赤塚 広大(岩手大学)・久坂 哲也(岩手大学)
B-14 14:15~14:30 古典的テスト理論に基づく中学校理科の定期テストの分析
問題の特徴ごとの項目困難度と項目識別力の比較
○菊池 蒼雅(岩手大学)・久坂 哲也(岩手大学)
B-15 14:30~14:45 中学校理科におけるICTを活用した学習集団の社会的機能を高める授業の開発と評価 ○平澤 傑(岩手大学教育学部附属中学校)・久坂 哲也(岩手大学)
↓
日本理科教育学会
第61回 東北支部大会 事務局

〒036-8560 青森県弘前市文京町1
弘前大学教育学部内 山本 逸郎・佐藤 崇之
 tohoku sjst.jp